昨日(4/9)から大阪の春の風物詩、造幣局の桜の通り抜けが始まりました。
大阪に住んで約10年。
行ってみたい行ってみたいと思いつつ、いまだに行けてないイベントの一つです。
今年こそは行こうと思うのですが、天気がすぐれないですね。。
狙いは日曜かな?
土日はかなり混雑しそうだけど、大丈夫なのか。。。^^;
ちなみに4/9の入場者数は56,120人(午後6時現在)、
桜の開花状況は「5分」だそうです。
(公式サイトより)
大阪造幣局周辺のホテルは?
>>大阪造幣局 周辺のホテルを探す
■桜の通り抜けとは
毎年4月中旬頃の桜の開花時に、
造幣局構内旧淀川沿いの全長560mの通路を一般花見客のために1週間開放。
現在構内にある桜の品種は、関山、普賢象、松月、紅手毬、芝山、楊貴妃など。
大半は遅咲きの八重桜
紅手毬、大手毬、小手毬及び養老桜などは、他では見られない珍種と言われている。
品種:132品種
本数:350本
距離:560メートル
「通り抜け」が始まったのはなんと明治16年。
当時の造幣局局長、遠藤謹助局長の
「局員だけの花見ではもったいない。市民とともに楽しもう」との提案により、
構内の桜並木の一般開放が始まったそうです。
昭和58年に100年を迎え、今ではすっかり【浪速の春の風物詩】となっています。
期間:平成27年4月9日(木)~4月15日(水)
時間:平日→午前10時~午後9時/土日→午前9時~午後9時
※日没後はぼんぼりでライトアップ。
夜桜もいいな~。
ライトアップされた桜のトンネルもステキでしょうね。
週末は混みそうだから平日の夜にでも行ってみようかな^^
●通り抜けの方法
造幣局南門(天満橋側)から北門(桜宮橋側)への一方通行
(距離約560メートル)
※会場内飲食禁止、全面禁煙
※自転車での入場、ペット同伴は禁止
大阪造幣局周辺のホテルは?
>>大阪造幣局 周辺のホテルを探す
■アクセスマップ・地図
■アクセス(交通手段)
地下鉄谷町線・京阪本線「天満橋」駅(京阪東口・2号出口)から徒歩約15分
JR東西線「大阪天満宮」駅(JR2号出口)から徒歩約15分
JR東西線「大阪城北詰」駅(3号出口)から徒歩約15分
※駐車場はなし
※桜の通り抜け期間中は周辺道路に交通規制あり。
詳しくはこちら
※造幣博物館・工場の見学について
平成27年4月8日(水)~4月15日(水)は休止
■問い合わせ先
電話番号:ハローダイヤル Tel:050-5548-8686
(午前8時~午後9時まで)
桜の品種は132品種、350本。
「今年の花」は「一葉(いちよう)」
(造幣局の桜の通り抜けでは、
多くの桜の品種の中から一種を「今年の花」に選んで紹介しています)
●「一葉(いちよう)」について
東京荒川堤にあった里桜。
「イチョウザクラ」とも呼ばれる。
花は八重咲き。
大きいものだと直径5センチ以上の大輪となる。
花の色は淡紅色。
花弁数は25枚ほどあり、花弁の内側が白いため
花が咲いてくると白っぽい花に見える。
花芯から1本の葉化した雌しべがでるので「一葉」と呼ばれる。
今年新たに加わった桜。
「園里黄桜(そのさときざくら)」
●「園里黄桜」について
2001年(平成13年)長野県須坂市豊丘町梅ノ木地区で羽生田郁雄氏が発見。
須坂市の弁財天の参道に明治時代に植栽された「普賢象(フゲンゾウ)」の
古木の先端にシュ杖gんした黄緑色の枝替わり品種の八重桜。
黄緑色に緑の筋が入った花を咲かせ、花弁数は30~50枚
この地域が「園里村」と称されていたため「園里黄桜(そのさときざくら)」と命名。
●桜の通り抜けの桜樹一覧表
http://www.mint.go.jp/enjoy/toorinuke/list_of_cherry_blossom_index.html
大阪造幣局周辺のホテルは?
>>大阪造幣局 周辺のホテルを探す