所さんお届けモノ】杉本彩が厳選「秋の京都 1日満喫グルメ」紹介情報まとめ(2024/11/16)

記事内に広告が含まれています。

2024年11月16日放送の『所さんお届けモノです』は、京都・祇園生まれ&京都在住の杉本彩オススメ!秋の京都 1日満喫グルメ。観光客ゼロの京風トマト鍋にビブグルマン掲載のあんかけうどんなど、紹介された情報をまとめました。詳しくはこちら!

[PR]

杉本彩「秋の京都 1日満喫グルメ」

芸能人がふるさとの穴場グルメを満喫できる最高の1日プランを提案!生まれ育ったからこそ知る絶品をお届け!

今回のふるさとは、京都。地元ならではのグルメを巡る1日プランを考えてくれたのは、祇園に生まれ、13年前から京都に暮らしている杉本彩さん。SNSがない時代から数々の京都グルメを発信し、流行させてきた食通として地元では有名な杉本彩さん。

子供の頃からの大好物に、今もプライベートで毎月通う行きつけの店を紹介!テレビで初めて教えるお気に入りの紅葉スポットに観光客ゼロの本格居酒屋など、京都の旅がもっと楽しくなる穴場が続々登場!

[PR]
秋の京都 1日満喫グルメ
朝食:私が流行らせた!ソウルフードパン

昼食:老舗でもお値打ち!トロトロうどん

お土産:なんでもおいしくなる料理の必需品

夕食:観光客ゼロ!京風イタリアン鍋

杉本彩がブームの仕掛け人!?京都のソウルフードパン

志津屋

1948年(昭和23年)創業の「志津屋」。

●京かるね 270円
人気No.1の看板商品。約50年前に誕生し、今なお親しまれている「京かるね」。
フランスパンにハムとオニオンスライスをサンドした素朴な一品。
杉本彩さんがとある番組で紹介し、翌日には長蛇の列&電話での問い合わせも殺到。以前は1日3~4000個だったのが、今や多いときで1日13000個売れるんだそう。

●元祖ビーフカツサンド 650円
杉本彩さんが学生時代に食べていたカツサンド。約50年変わらない味!

志津屋 祇園店
住所:京都市東山区祇園町北側291
電話番号:075-532-2052
営業時間:8:00-20:00
定休日:なし
URL:https://www.sizuya.co.jp/
志津屋 本店
住所:京都市右京区山ノ内五反田町10
電話番号:075-803-2550
営業時間:7:00-20:00
定休日:1月1日
URL:https://www.sizuya.co.jp/

初紹介!甘味&紅葉スポット

甘味どころ ぎをん 小森

テレビ初公開!杉本彩さんオススメの穴場紅葉スポット。
祇園の中心にある巽橋(たつみばし)の向かいにあるお店。
お座敷の窓から紅葉を望むことができる。

甘味どころ ぎをん 小森
住所:京都市東山区新橋通大和大路東入元吉町61
電話番号:075-561-0504
営業時間:11:00-19:00
定休日:月曜日・日曜不定休
URL:https://www.giwon-komori.com/

舞妓さんも通う!アツアツあんかけの「京風たぬきうどん」

祇園 権兵衛

ミシュランガイドでビブグルマンに掲載されている隠れた名店「祇園 権兵衛」。
お店の一番の売りは京風出汁。創業当時から継ぎ足し続けているかえしを使って毎朝仕込んでいる。うどんは讃岐のようにコシが強いものではなく、少しやわらかめが京都風。

「権兵衛」に長年通い続けている彩さんのオススメが、たぬきうどん
たぬきうどんといえば、関東では天かすだが、京都風は刻んだお揚げ。一説には、舞妓さんが食べやすいようにとも言われている。出汁はとろっとあんかけ。寒い京都は冬は底冷えがするため、体を温めるため、あんかけにおろししょうがをのせている。

●たぬきうどん

祇園 権兵衛(ごんべえ)
住所:京都市東山区祇園町北側254
電話番号:075-561-3350
営業時間:11:30-20:00
定休日:木曜日
URL:https://soba-gion.jp/

ミシュランガイド
*「祇園 権兵衛」は「ミシュランガイド京都2024」でビブグルマンに掲載されました。

鍋に入れると絶品!お土産にぴったりの「大吟醸酒粕」

北川本家

祇園から足を延ばして電車で10分。千本鳥居で有名なお稲荷さんの総本宮「伏見稲荷大社」のある伏見エリアへ。
江戸時代から続く酒蔵が軒を連ねる日本屈指の酒どころ。

おきな屋」は江戸時代初期に創業、酒蔵「北川本家」の直営店。

彩さんが東京に住んでいた時にもお取り寄せしていたお気に入りが「美肌」という純米酒。お酒として飲むことができるのはもちろん、化粧水としても使える、いわば二刀流。もともとは舞妓さんが白塗りを落とした後にお酒で保湿していることからなんだそう。これを広めたのも、実は杉本彩さんなんだそう。雑誌で紹介したら売上が4倍になったんだとか。

●純米酒 美肌 550円

そして、料理好きの杉本彩さんが愛用している、どんな料理もおいしくなるという万能調味料が「大吟醸の踏込粕」。

●大吟醸の踏込粕 400円
酒粕は板状のものが多いが、北川本家では昔ながらの伝統にならい、踏み込むことでやわらかいペースト状に。さらに半年間熟成・発酵させることで旨味成分がアップ。。
高級な大吟醸から抽出された酒粕なので、香りは芳醇。料理との相性抜群!

彩さんは鮭のちゃんちゃん焼きや、豚肉の酒粕味噌漬け、キムチ鍋などに使っているんだそう。

鮭の酒粕入りちゃんちゃん焼き → 酒粕5:1合わせ味噌(具材が多い場合は味噌を多めに)
酒粕キムチ鍋 → 酒粕2:1キムチ(まろやかにしたいときは酒粕を多めに)

北川本家 おきな屋
住所:京都市伏見区村上町370-6
電話番号:075-601-0783
営業時間:10:00-19:00
定休日:火曜日
URL:https://www.tomio-sake.co.jp/okinaya/

観光客ゼロ!和&イタリアン居酒屋の「京風イタリアン鍋」

ひまわり食堂

祇園から少し北へ。京都府立植物園や京都御苑などの紅葉スポットが人気のエリア。
彩さんの思い出の場所「西陣織会館」からほど近い場所に、月に2~3回通う行きつけのお店が「ひまわり食堂」。

2021年にオープンの居酒屋で、お店を切り盛りするのは和食とイタリアン二人のシェフ。
満原さんは京都で本場のイタリア料理を広めたという京都老舗イタリアン「フクムラ」で30年勤めあげた京風イタリアンの伝道師。田中さんは京都で和食ひと筋40年、腕一本で勝負をし続けてきた料理人。

こちらのお店では、60歳を超えて一線を退いた2人のシェフが作る珠玉の料理がリーズナブルに楽しめる。

・きのこのペペロンチーノ 1,400円
・豆腐と九条ネギのくず煮 650円

彩さんが冬は必ず食べる予約必須の常連メニューが京風イタリアン鍋。

●イタリアン鍋 1,800円(1人前)
*前日までに予約、2人前より提供

オリーブオイルでニンニク・玉ねぎ・セロリなどを炒めて香りを出し、海鮮の出汁となるイカを早々に投入。そこにたっぷりの白ワイン、自家製トマトソースを追加。そして一番のポイントがカツオでとった京風だし。こだわりの出汁にトマトと魚介のうまみが溢れます。

ひまわり食堂
住所:京都市北区小山南上総町59-1
電話番号:075-441-3031
営業時間:15:00-23:00
定休日:なし
URL:https://www.instagram.com/himawari_shokudo_/

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります

[PR] クラブツーリズム 国内旅行

京都府の宿(ホテル・旅館)を探す

[PR] 国内・海外旅行はエイチ・アイ・エス

[PR]



毎日放送「所さんお届けモノです」
土曜日 7:30~8:00
出演:所ジョージ、新井恵理那、田中卓志(アンガールズ)
VTRゲスト:浜口京子

タイトルとURLをコピーしました