2018年7月13日(金)に発売される【ミシュランガイド 熊本・大分 2018特別版】。ミシュランガイドではレストラン(飲食店)だけではなく、ホテルや旅館の格付けも行っています。こちらのページでは熊本県の2つ星旅館を一覧にまとめました。
ミシュランガイド熊本2018『2つ星旅館』
ミシュランガイド熊本2018で「2つ星★★」を獲得した旅館は13軒。
2レッドパビリオン(2つ星+)
残念ながら、熊本県内で『2レッドパビリオン(2つ星+ ★★)』の旅館はありませんでした。
2パビリオン(2つ星)
熊本県内の『2パビリオン(2つ星 ★★)』の旅館は13軒。
荒尾・玉名・長洲
電話:0968-72-2266
温泉:〇(玉名温泉・源泉かけ流し:アルカリ性単純温泉)
総客室数:12室
小国・阿蘇・南阿蘇
つえたて温泉郷
米屋 別荘[小国・つえたて温泉]
料理の評価が高くレストラン部門で「一つ星」を獲得しています。
*2019年7月6日放送『朝だ!生です旅サラダ』の“ゲストの旅”(ゲスト:勝野洋)で紹介されました。

電話番号:0967-48-0021
温泉:〇(杖立温泉:ナトリウム塩化物泉)
総客室数:14室
*2019年7月6日放送『朝だ!生です旅サラダ』の“ゲストの旅”(ゲスト:勝野洋)、2023年5月20日放送『朝だ!生です旅サラダ』の“ゲストの旅”(ゲスト:梶原善)で紹介されました。


わいた温泉郷
旅館 山翠[小国・わいた温泉郷]
小学生以下の利用不可。大人限定の旅館。
電話:0967-46-4547
温泉:〇(はげの湯温泉・源泉かけ流し:弱アルカリ性泉)
総客室数:15室
黒川温泉郷
御客屋[南小国・黒川温泉]
江戸時代創業、黒川温泉で一番古い老舗温泉旅館。
電話番号:0967-44-0454
温泉:〇(黒川温泉:ナトリウム塩化物泉)
総客室数:13室
ふじ屋[南小国・黒川温泉]
姉妹館は「のし湯」。「のし湯」は3レッドパビリオンを獲得しています。
電話:0967-48-8117
温泉:〇(黒川温泉:酸性鉄単純温泉)
総客室数:8室
山の宿 新明館[南小国・黒川温泉]
名物は10年かけて手掘りしたこだわりの「洞窟風呂」。
電話:0967-44-0916
温泉:〇(黒川温泉:ナトリウム-塩化物硫酸塩泉)
総客室数:13室
電話番号:0967-44-0500
温泉:〇(黒川温泉:単純温泉)
総客室数:16室
人吉・球磨・錦町
鍋屋 本館[人吉温泉]
文政12年(1829年)創業、人吉温泉郷で最も歴史の深い老舗旅館。
上天草・天草・苓北
大洞窟の宿 湯楽亭[上天草]
赤湯と白湯、2種類の天然温泉が源泉かけ流しで楽しめる旅館。家族全員で手作りしたという名物「洞窟温泉」が人気。
電話:0964-56-0536
温泉:〇(源泉かけ流し:(赤湯)ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 (白湯)ナトリウム – 炭酸水素塩泉)
総客室数:22室
『ミシュランガイド 熊本・大分 2018』の購入はこちら!
発売日:2018年7月13日(金)
価格:2,916円
発行:日本ミシュランタイヤ株式会社
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
『ミシュランガイド熊本2018』掲載店まとめ
- 5つ星旅館 ★★★★★
- 4つ星旅館 ★★★★
- 3つ星旅館(阿蘇エリア) ★★★
- 3つ星旅館(黒川温泉郷 他) ★★★
- 3つ星旅館(熊本市・天草・人吉 他) ★★★
- 2つ星旅館 ★★
- 1つ星旅館 ★
温泉特集
▼ミシュランガイドに掲載された黒川温泉の旅館
▽三つ星★★★
▽二つ星★★
▽一つ星
- 熊本市/日本料理
- 熊本市/居酒屋
- 熊本市/寿司
- 熊本市/フレンチ
- 熊本市/イタリアン・ピザ
- 熊本市/馬肉料理
- 熊本市/ラーメン
- 熊本市/その他
- 荒尾・玉名・長洲エリア
- 小国・阿蘇・南阿蘇エリア
- 宇土・宇城・美里エリア
- 人吉・球磨・錦町エリア
- 上天草・天草・苓北エリア
- 山鹿・大津・菊陽エリア
- 西原・益城・御船エリア
- 水俣・芦北・津奈木エリア
- 星を獲得した「和食・日本料理」
- 星を獲得した「寿司」
- イタリア料理[1つ星&ビブグルマン&ミシュランプレート]
- 日本料理[ビブグルマン]
- フランス料理[ビブグルマン]
- 居酒屋[ビブグルマン]
- 蕎麦[ビブグルマン]
- ラーメン[ビブグルマン]
- フランス料理[ミシュランプレート]
- 居酒屋[ミシュランプレート]
- 蕎麦[ミシュランプレート]
- ラーメン[ミシュランプレート]
- 馬肉料理[ミシュランプレート]
- 寿司[ビブグルマン&ミシュランプレート]
- ピッツェリア[ビブグルマン&ミシュランプレート]
- 中華料理[ビブグルマン&ミシュランプレート]
※ミシュランプレートとは?=「ミシュランの基準を満たした料理」を提供する飲食店・レストラン。これまでは「星なし」(調査員オススメ)として掲載されていましたが、2018年4月12日より「ミシュランプレート」に変更となりました。
▼【ミシュランガイド】全国その他のエリアについてはこちら
- 大分エリア掲載店まとめ(2018年版)


◎ミシュランガイドとは
フランスのミシュラン社により出版されるガイドブックの総称。代表的なものはレストランの評価を星の数で表すレストラン・ホテルガイド。そもそもはタイヤメーカーのミシュラン社が、タイヤの販売促進と顧客サービスのために車の運転者向けのガイドブックとして地図と共に編纂したのが始まり。人気となった理由は覆面調査員による秘密裡の取材・評価方法と、店の美味しさを星で表示するという評価方法だと言われている。
▽全国のトレンド宿
要チェック!! 話題の宿・人気の宿を大特集!